2019年5月1日コラム社労士 田邊雅子 仕事と介護の両立支援①久しぶりのブログ投稿です。実は、私自身が親の介護に直面していて、いろいろ現場の勉強をさせていただいています。仕事と育児、仕事と介護、仕事と治療、など様々な両立がありますね。今回は、その中で仕事と介護の両立についてご説明し […]
2019年1月17日コラムグロースサポート社労士事務所 2019.1.16【横浜市健康経営認証2019】認証式に参加いたしました。2019.1.16に関内にあります「ワークピア横浜」にて「横浜健康経営認証2019認証式」が開催されました。 「健康経営」とは有業咽頭の健康保持・増進の取組が、企業の収益性を高める投資であるととらえ、従業員の健康づくりを […]
2018年12月6日コラムグロースサポート社労士事務所 給与計算実務検定対策講座 受講生H様の声以前受講されました経営者の妻H様 ご質問1:給与計算実務検定対策講座2級を受講し満足度はいかがでしたか? 幅広い範囲を、必要な部分を絞り込んで講義していただけたので、とても分かりやすかったです。 ご質問2:講師の対応はい […]
2018年12月6日コラムグロースサポート社労士事務所 給与計算実務検定対策講座 受講生O様の声以前受講いただきました専業主婦・パートを経て正社員にキャリアアップされたO様 ご質問1:給与計算実務検定対策講座2級を受講し満足度はいかがでしたか? 直接講師の方に適度なペースで教えていただけたことや、分からないところを […]
2018年11月16日コラムグロースサポート社労士事務所 早朝出勤の掃除の時間ってお給料の支払いは必要?社長様なら、「会社を綺麗にしたい」と思い、従業員に「早朝出勤って掃除してくれない?」と依頼したいと思う方はたくさんいらっしゃると思います。 そんな時に、「早朝出勤の給料は支払わないといけないの?」疑問を感じる方もいらっし […]
2018年10月15日コラム社労士 田邊雅子 従業員面談(セルフ・キャリアドック面談)を実施すると売上アップするか?弊所は、所長の田邊がキャリアコンサルタントでもありますので、「従業員面談(セルフ・キャリアドック面談)」を、ご依頼いただくことがあります。 その際に良く経営者様から、「従業員面談を実施すると売り上げが上がりますか?」と質 […]
2018年10月5日コラムグロースサポート社労士事務所 事業アドバイザーとして参加中>>NPO法人びーのびーの「平成30年かながわボランタリー基金21補助事業 人材育成・子育てと仕事両立体験研修事業」弊所はNPO法人びーのびーの「平成30年 かながわボランタリー基金21補助事業 人材育成・子育てと仕事両立体験研修事業」に事業アドバイザーとして参加しています。 現在子育て中の家庭のご協力をいただき、子育て支援施設で一緒 […]
2018年7月28日コラム社労士 田邊雅子 年次有給休暇取得義務化のために今するべきことは?働き方改革法案が成立しましたね。これにより、平成31年4月1日以降、年10日以上の年次有給休暇が与えられている働き手が自主的に5日以上を消化しない場合、会社が従業員の希望をふまえて日程を決め、最低5日は消化させることが義 […]
2018年6月10日コラム社労士 田邊雅子 社労士事務所名を変更しました。この度、2018年(平成30年)6月15日付で、事務所名を変更いたしました。 旧:ブレイン横浜たなべ社労士事務所 新:グロースサポート社労士事務所 会社とそこで働く従業員、弊所スタッフ、そして私も、みんなが成長していける […]
2014年10月4日コラム社労士 田邊雅子 助成金申請の際、よくいただく質問当事務所では、ご存知のとおり、厚生労働省の助成金申請のサポートをしております。ご依頼主様との面談のなか、たいへん多く寄せられる質問が、ございます。 そこで、今日は、なかでも最もご質問をいただく3つの項目について、お答えを […]
2014年5月29日コラム社労士 田邊雅子 給与計算実務能力検定対策講座受講生の声当事務所代表 田邊雅子による働きたいママへのサポート マザーズキャリアサポートセンターでは、 給与計算実務能力検定試験に向けた講義を行っています。のんびり取り組みたい方むけのカメさんコースと、2日で講座を終えるウサギさん […]