コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

神奈川・新横浜駅の「グロースサポート社労士事務所」では、従業員の活力を引き出し、企業の成長に直結するあらゆるサポートをしています。コロナ対応・社員定着支援・モチベーションアップ研修・賃金制度設計・社会保険手続き、労務相談、助成金申請支援、給与計算代行など。業界最先端のIT化で対応します。

  • Home
  • 045-476-5183
お問合せ

グロースサポート社労士事務所/㈱グロースサポート

  • トップページ
  • お知らせ
    • 新着ニュース
    • セミナーアーカイブ
    • 事務所通信
    • コラム
  • ご支援一覧
    • 年功序列型賃金制度との決別
    • 社員の職業能力開発
    • 社員相談窓口(相談サロン)
    • 労働保険社会保険手続き代行
    • 給与計算代行
    • 助成金を活用した働き方改革
    • 給与計算実務能力検定対策講座
    • 障害年金のお手続き
  • 顧問契約
  • 事務所紹介
  • 求人情報
  • お問い合わせ

サイトマップ

  1. HOME
  2. サイトマップ
  • 「100年キャリア見える化ノート」ワークショップ
  • 【無料】シニア社員戦力化3ステップ動画セミナー
  • 2023年春 給与計算実務能力検定対策講座の受講ガイダンス
  • シニア社員戦力化レベル診断
  • 先輩スタッフの声
  • 社会貢献「ママのキャリア支援」
  • 社員相談窓口(相談サロン)
  • 障害年金のお手続き
  • 顧問契約
  • 事務所紹介
  • お知らせ
  • ご支援一覧
  • 年功序列型賃金制度との決別
  • 社員の職業能力開発
  • 助成金を活用した働き方改革
  • 労働保険社会保険手続き代行
  • 給与計算代行
  • 給与計算実務能力検定対策講座
  • 顧問契約(旧)
  • 求人情報
  • お問い合わせ
  • ポリシー
  • サイトマップ
  • ご支援の流れA
  • 経営者の皆様 今、このサービスに注目が集まっています。A
  • 節目キャリア研修A
  • マザーズキャリアサポートA
  • PayPalへのリンクページA
  • コラム
    • 時間外労働に関する改正について
    • 協会けんぽの申請書の様式変更について
    • 活気のある職場づくりのためのツール集のご案内
    • 社会保険:勤務期間要件の取り扱い変更について
    • アルコールチェック:対面での確認が困難な場合は?
    • パパ育休の拡大
    • 育児休業期間中の保険料の免除要件の改正
    • 異常気象に伴う会社の対応について
    • 令和4年10月1日施行 育児介護休業法の改正(パート3)
    • 令和4年10月1日施行 育児介護休業法の改正(パート2)
    • 令和4年10月1日施行 育児介護休業法の改正(パート1)
    • 10月改正 社会保険適用拡大
    • 10月 雇用保険料率の改正
    • 10月 最低賃金の改正
    • 大丈夫ですか?転倒防止対策
    • 主体的に自身のキャリアについて考える機会を設けることが、会社への貢献意識の向上につながる
    • 週刊朝日8月5日号 特集「モテる定年1年生になる!」
    • 「接骨院・整骨院」のかかり方
    • アルコール検知器の使用義務化 時期延期
    • 厚生労働省の働き方・休み方改善ポータルサイト『企業向け自己診断』
    • シニア社員戦力化動画セミナー
    • カスタマーハラスメント対策企業マニュアル
    • 節目ごとにコンサル実施を
    • 健康保険の「療養費立替払い」
    • 雇用保険の「マルチジョブフォルダー制度」について
    • ねんきんネット
    • 横浜市健康経営認証とよこはまグッドバランス賞
    • 男性の育児休業取得を応援する助成金のご案内
    • SECURITY ACTION (セキュリティ対策自己宣言)
    • 横浜市「よこはま朝食キャンペーン」
    • 始めよう!「大人のがん教育」
    • くるみん助成金のポータルサイトが公開予定
    • 「家族に感染者が出た場合の感染予防」と「保護者への休業支援」
    • 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金
    • 神奈川キャリア形成サポートセンターの活用
    • 社員の提案に耳を傾ける
    • 社員向け相談サロン事業開始
    • 治療と仕事の両立支援助成金(環境整備コース)について
    • ワクチン接種を受けない社員が居たら
    • 横浜市の補助金「事業継続・展開支援補助金設備投資支援型」について
    • 雇用保険加入者の退職時にご注意いただきたいこと
    • 産業医の設置義務がない企業が産業医と契約した場合の助成金
    • 65歳超雇用推進助成金
    • コロナワクチンナビ
    • 子育てパパ支援助成金:正式名称【両立支援助成金 出生時両立支援コース】
    • 仕事とがん治療の両立お役立ちノート
    • 履歴書の様式が変わりました
    • 横浜市勤労者福祉共済(ハマふれんど)のオンライン講座について
    • パート・アルバイトの社会保険の加入要件の変更について
    • 労働時間の考え方:研修や教育訓練は労働時間?
    • 若者の入職後早期にキャリアコンサルティングを受ける機会を
    • 「高年齢者雇用安定法改正と企業に求められる対応」セミナー
    • 雇用調整助成(新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例)に関わる「休業協定書」について
    • 日本年金機構の「退職後の年金手続きガイド」
    • 雇用調整助成金「新型コロナウイルス感染症に係る特例措置」延長
    • 内閣官房から「新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援のご案内」が更新されました。
    • 「新型コロナウィルス感染症 自宅療養者向けハンドブック 第1版」(東京都)
    • 「HOW TO テレワーク」 厚生労働省から新たなリーフレットが公表されています
    • 社内でコロナ感染者が出ても責めないで
    • 社員に感染者・濃厚接触者等が出た際の会社の対応
    • コロナ関係で社員を休ませた場合の休業手当
    • 産業雇用安定助成金(仮称)
    • YouTubeに公開『欲しい人材を採用するために!中小企業の採用手法とポイント』Webセミナー
    • 給与計算実務能力検定対策講座を実施しました
    • 労働者が申請できる休業支援金
    • コロナにより休業した方の標準報酬月額の特例
    • After コロナの時代にイキイキと働き続けること。
    • 在宅ワーク者用賃金制度
    • 新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)
    • 特別定額給付金FAQ
    • 仕事と介護の両立支援①
    • 2019.1.16【横浜市健康経営認証2019】認証式に参加いたしました。
    • 給与計算実務検定対策講座 受講生H様の声
    • 給与計算実務検定対策講座 受講生O様の声
    • 早朝出勤の掃除の時間ってお給料の支払いは必要?
    • 従業員面談(セルフ・キャリアドック面談)を実施すると売上アップするか?
    • 事業アドバイザーとして参加中>>NPO法人びーのびーの「平成30年かながわボランタリー基金21補助事業 人材育成・子育てと仕事両立体験研修事業」
    • 年次有給休暇取得義務化のために今するべきことは?
    • 社労士事務所名を変更しました。
    • 助成金申請の際、よくいただく質問
    • 給与計算実務能力検定対策講座受講生の声
  • セミナー
    • 2023年3月19日(日)給与計算実務能力検定2級試験への備え グロースサポート社労士事務所の「給与計算実務能力検定 対策講座」のお申込みをスタート
    • 終了>2022年11月23日給与計算実務能力検定本試験への備え グロースサポート社労士事務所の「給与計算実務能力検定 対策講座」のお申込みをスタート
    • 「100年キャリア見える化ノート」ワークショップ
    • 【無料】シニア社員戦力化3ステップ動画セミナー
    • 終了>2022年3月20日(日)試験対応:給与計算実務能力検定試験2級対策講座を開講いたします。
    • 終了>2021年11月23日(火・祝)試験対応:給与計算実務能力検定対策講座を開講いたします。
    • 2021年2月21日(日)全国企業領域キャリコンサミット2021開催
    • 2021年2月17日(水)仕事と育児の両立オンライン研修開催
    • 終了>2021年3月21日試験対応:給与計算実務能力検定対策講座を開講いたします。
    • 終了>2020年11月受検【土日コース】:好評の給与計算実務能力検定2級対策講座を開講いたします。
    • 終了>2020年11月受検【平日コース】:好評の給与計算実務能力検定2級対策講座を開講いたします。
    • 9月24日(木)横浜商工会議所で「はじめての方のための労働保険・社会保険手続き実務」に登壇します。
    • 6月10日(水)~12日(金)東京しごとセンターで「女性再就職サポートプログラム 人事・給与計算コース」に登壇します。
    • 第13回給与計算実務能力検定2級(5月31日試験)はweb試験となりました。
    • 給与計算実務能力検定2級対策講座 2019秋 受講生の声
    • 2019.10.3 「給与計算実務能力検定2級」の対策講座が始まりました。
    • 2019.10.2 横浜商工会議所「はじめての方のための労働保険・社会保険の手続き事務」セミナーに登壇しました。
    • 女性再就職サポートプログラム「再就職に役立つ!人事・給与計算コース」を開催いたしました
    • 【2019.7.18】「働き方改革と今年度使える助成金」セミナー登壇します
    • 土日受講できるコースを創設しました【給与計算実務能力検定2級対策講座】
    • 【2019年11月17試験日】給与計算実務能力検定2級公式対策講座のお申込みスタート
    • 50代社員キャリア研修を行いました。
    • 従業員キャリア面談をいたします。
    • 終了>>5/10(金)50代社員キャリア研修
    • 終了>>【2019年3月21日試験日】給与計算実務能力検定2級公式対策講座
    • 登壇しました>>東京しごとセンター 女性しごと応援テラス 第5回 女性再就職サポートプログラム 再就職に役立つ、人事・給与計算コース」
    • 登壇しました>>厚生労働省委託事業「介護労働者雇用管理責任者講習」
    • 登壇しました>>東京しごとセンター女性しごと応援テラス<第3回女性再就職サポートプログラム 再就職に役立つ、人事・給与計算コース>
    • 登壇しました>>5月30日(水)日総ビルディング様にて助成金セミナー
    • 終了>>【第10回】2018年11月23日試験日の給与計算実務能力検定2級試験公式対策講座
    • 終了いたしました【第9回】2018年3月18日試験日の給与計算実務能力検定2級試験公式対策講座がスタート
    • 厚生労働省助成金の無料相談会を実施中
    • 終了いたしました。2017年10月26日木曜日「働き方改革」実践セミナー助成金徹底活用講座開催
    • 終了いたしました。2017年9月27日限定!!知らなきゃ損な助成金!徹底活用セミナー参加無料
    • 終了いたしました。2017年9~10月給与計算実務能力検定対策講座がスタート
    • 終了いたしました。第5回給与計算実務能力検定対策講座
    • アナログ派 2月のマイナンバー取扱いセミナーのご案内
    • アナログ派 マイナンバー取扱いセミナーのご案内
    • ママの寺子屋「ママテラ」給与計算実務能力検定対策講座のご案内
    • ママの寺子屋「ママテラ」給与計算実務能力検定の説明会
    • 終了しました:ママの寺子屋「ママテラ」ママ・パパのための貯蓄が増える!ライフプラン講座
    • 終了しました:社労士のためのキャリアコンサルタントとの連携講座
    • 終了いたしました:ママの寺子屋「ママテラ」スタート アンガーマネジメント講座 
    • 終了しました。ご参加に感謝! 新ジョブ・カード活用キャリア・コンサルティング・スキルUpセミナー
    • 終了しました>>マイナンバー対策セミナー7/27開催!
    • 終了しました>>医療・福祉系の事業所様必見!! マイナンバー対策セミナー8/24横浜日本大通りで開催
    • 終了しました>>2015年 給与計算実務能力検定試験対策講座9月10月に開催!!
    • 終了しました:2015年に行われる 給与計算実務能力検定試験 2級 公式対策講座(4日間)
    • 終了しました。:2015年に行われる 給与計算実務能力検定試験2級 公式対策講座(2日間)
    • 終了しました>>マイナンバー対策セミナー8/24横浜日本大通りで開催!全く初めての方でもご参加いただけるセミナーです!
    • 終了しました>>マイナンバー対策セミナー8/24
    • 終了しました>>社労士が伝える 今すぐ実践できるマイナンバ―対策 6/11新横浜でセミナー開催します
    • 終了しました>>マイナンバー制度対策セミナー<2015年4月23日ー横浜市港北区>
    • 終了しました>>5月18日マイナンバー制度対策セミナーを行います。
    • 終了しました>>マイナンバー制度対策セミナー<2015年5月18日ー横浜市中区>
    • 終了しました>>マイナンバー制度対策セミナー<2015年4月16日ー横浜市中区>
  • 事務所通信
    • 2021.4.1 事務所通信4月号 令和3年4月から中小企業にも適用される「同一労働同一賃金を実現するための改正 」
    • 2021.3.1事務所通信3月号 在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)を公表(国税庁)
    • 2021.2.1事務所通信2月号 緊急事態宣言発出 厚生労働省の雇用に関する支援
    • 2021.1.1事務所通信1月号 副業・兼業ガイドラインの改定に伴う就業規則の変更
    • 2020.12.1事務所通信12月号          注目の非正規格差訴訟 最高裁の判断は?
    • 2020.11.1事務所通信11月号 正社員と非正社員の間の待遇格差について(最高裁判決より)
    • 2020.10.1事務所通信10月号 「対象事業場の約半数で違法残業を確認」監督指導結果より
    • 2020.9.1事務所通信9月号 「書面、押印、対面」の抜本的見直しに向けた共同宣言
    • 2020.8.1事務所通信8月号 在宅勤務の標準化が広がり、富士通はオフィスを半減する方針へ
    • 2020.7.1事務所通信7月号 パワーハラスメント防止措置の義務化がスタート
    • 2020.6.1事務所通信6月号 賃金台帳などの記録の保存期間の延長
    • 2020.5.1事務所通信5月号 令和3年4月から民間企業では70歳までの就業機会の確保が努力義務
    • 2020.4.1事務所通信4月号 新型コロナ感染症対策 次のような助成金が用意されています
    • 2020.3.1事務所通信3月号 パワハラ指針が正式決定 該当/該当しない例を確認しておきましょう
    • 2020.2.1事務所通信2月号 賃金等請求権の消滅時効の期間が令和2年4月から 「3年」 に
    • 2020.1.1 事務所通信1月号 70歳までの就業機会の確保 法案の早期提出の方針
    • 2019.12.2 事務所通信12月号 パートタイマーの社会保険の加入要件と今後について 
    • 2019.11.12 事務所通信11月号 年5日の年次有給休暇義務化対応について
    • 2019.10.2 事務所通信10月号 自然災害時のリスクマネジメントについて
    • 2019.9.2 事務所通信9月号 ダブルワーカーの時間管理できていますか?
    • 2019.8.1事務所通信8月号 平均寿命と健康寿命について
    • 2019.7.3 事務所通信7月号 パワハラ防止対策の法制化を盛り込んだ改正法の成立
    • 2019.6.10 事務所通信6月号 働き方改革月60時間超の時間外労働について 
    • 2019.5.7 事務所通信5月号 ご存知ですか?「法定休日」と「所定休日」
    • 2019.4.11 事務所通信4月号 横浜市健康経営認証A取得!
    • 2019.3.15 事務所通信3月号 36協定の過半数代表者って誰のこと?
    • 2019.2.18 事務所通信2月号 電車が遅延!社員の給与は満額払い?
    • 【2019.1月号】事務所通信 3秒でOKがもらえるプレゼン術を学ぶ!
    • 【2018.12月号】事務所通信 最低賃金って今いくら?
  • 新着ニュース
    • 最低賃金引き上げの目安が出ました
    • 2022年度の年度更新における雇用保険の概算保険料額の算出について
    • 2023年4月1日から月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が引き上げられます
    • 働きながら年金が受給しやすくなる、60~64歳在職老齢年金制度の改正(令和4年4月~)
    • 令和4年4月1日施行 育児介護休業法の改正(第一弾)
    • 令和4年4月より年金手帳廃止
    • 2022年4月1日施行「女性活躍推進に関する情報公表」労働者101人以上の事業主も義務対象に
    • 令和4年度の協会けんぽの保険料率(健康保険・介護保険)改定
    • 厚生労働省「家庭内濃厚接触者の待機期間の取扱いの変更」
    • 賃上げ促進税制
    • 令和4年4月スタート「安全運転管理者選任事業所の義務化について」
    • 令和4年1月1日の法改正について
    • 傷病手当金の支給期間が通算化されます
    • 厚生労働省「雇用調整助成金の特例措置等」延長
    • 厚生労働省「雇用保険マルチジョブホルダー制度」を新設
    • 10月は「年次有給休暇取得促進期間」です
    • 最低賃金が10月1日から順次改定されます
    • 新型コロナウィルスでの小学校休業等に伴う有給休暇取得に対する助成金
    • 雇用調整助成金コロナ特例の延長12月末まで
    • 令和3年度 雇用・労働分野の 助成金のご案内
    • 令和3年4月から年金・医療・介護・子育て・福祉・雇用などの制度変更
    • 2021年の祝日移動について
    • 令和3年3月22日から「特定求職者雇用開発助成金」の電子申請が可能になりました
    • 2021年度(令和3年度)の両立支援等助成金の変更について
    • 緊急事態宣言及びその解除を踏まえた支援策
    • キャリアアップ助成金が令和3年度4月1日から変わります
    • 高年齢者雇用安定法改正
    • 3月1日から障害者の法定雇用率が2.3%に引き上げられました
    • 各種届出への書類に押印が原則不要
    • 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う休業で著しく報酬が下がった場合における標準報酬月額の特例改定の延長等のご案内
    • 令和3年度の協会けんぽの保険料率改定
    • 【法改正:令和3年1月1日】子の看護休暇・介護休暇の時間単位取得
    • 「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法
    • 厚生年金保険の標準報酬月額の上限が改定されました
    • 雇用保険の基本手当(失業給付)の制限期間が短縮されます
    • 新型コロナ対応従事者慰労金と、医療機関・薬局等における感染拡大防止等の支援について
    • 売上が減少した事業を支援する「家賃支援給付金」の申請受付がスタート
    • 労働者が申請できる休業支援金が7月10日から受付け開始
    • 5月4日 新型コロナウィルス対策 緊急事態宣言が5月31日まで延長されます。
    • 労働保険・社会保険料納付猶予の特例が出ました。
    • 5月3日 新型コロナウィルス対策 経済産業省パンフレット「新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ」が更新
    • 5月2日 新型コロナウイルス対策 国税納付猶予の特例
    • 5月1日 新型コロナウイルス対策 労働保険料・社会保険料納付猶予の特例  

  • 事務所紹介
  • ご支援一覧
  • 顧問契約
  • 求人情報
  • お問い合わせ
  • ポリシー
  • サイトマップ

グロースサポート社労士事務所

2020年5月15日新事務所に移転しました。

〒222-0033

神奈川県横浜市港北区新横浜3−16−14

三協ビル2F(横浜アリーナ向かい)

TEL:045-476-5183

グロースサポート社労士事務所 新事務所
グロースサポート社労士事務所が運営する働き方 ツナゴーカ

Copyright © グロースサポート社労士事務所/㈱グロースサポート All Rights Reserved.

  • トップページ
  • お知らせ
    • 新着ニュース
    • セミナーアーカイブ
    • 事務所通信
    • コラム
  • ご支援一覧
    • 年功序列型賃金制度との決別
    • 社員の職業能力開発
    • 社員相談窓口(相談サロン)
    • 労働保険社会保険手続き代行
    • 給与計算代行
    • 助成金を活用した働き方改革
    • 給与計算実務能力検定対策講座
    • 障害年金のお手続き
  • 顧問契約
  • 事務所紹介
  • 求人情報
  • お問い合わせ
  • MENU
  • HOME
  • お問い合わせ
  • TEL
  • アクセス
PAGE TOP