社会保険の適用拡大~企業規模撤廃へ~

この度、政府より年金制度改革に関する法案が国会に提出されましたので、具体化してきた内容をご報告いたします。

【重要】パート・アルバイトの社会保険加入義務の拡大
現在、従業員51人以上の企業でのみ適用されている短時間労働者の社会保険加入要件が、段階的にすべての企業に拡大されます。

◆各企業への影響と対応スケジュール:
令和9年10月 :従業員36~50人規模の企業も対象
令和11年10月:従業員21~35人規模も対象
令和14年10月:従業員11~20人規模も対象
令和17年10月:従業員10人未満も対象

◆加入対象となる短時間労働者の条件:
週20時間以上勤務
学生以外(定時制等を除く)
月額8.8万円以上の賃金要件は将来撤廃予定

◆その他の主な改正点

  1. 在職老齢年金の基準額引き上げ(令和8年4月予定)
    現行:月51万円 → 改正後:月62万円
    高齢者の就業意欲向上が期待されます。
  2. 厚生年金保険料の上限引き上げ
    標準報酬月額の最高等級が段階的に引き上げられます。
    つまり高所得者の保険料負担が増加します。

◆各企業で必要な準備・検討事項
いよいよ適用拡大に向けて待ったなしの状況になってきました。
今後、以下のような準備・対応が必要になってきます。
・週20時間以上勤務者の把握
・将来的な社会保険加入対象者数の予測
・人件費への影響試算/社会保険料負担増の概算
・就業規則・雇用契約書の見直し
・勤務時間や人員配置の調整
・従業員からの個別相談対応の準備
・従業員への説明準備
・制度変更の周知

改正点や準備すべき対応について、ご相談などございましたらお気軽にご連絡ください。