コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

神奈川・新横浜駅の「グロースサポート社労士事務所」では、従業員の活力を引き出し、企業の成長に直結するあらゆるサポートをしています。コロナ対応・社員定着支援・モチベーションアップ研修・賃金制度設計・社会保険手続き、労務相談、助成金申請支援、給与計算代行など。業界最先端のIT化で対応します。

  • Home
  • 045-476-5183
お問合せ

グロースサポート社労士事務所/㈱グロースサポート

  • トップページ
  • お知らせ
    • 新着ニュース
    • セミナーアーカイブ
    • 事務所通信
    • コラム
  • ご支援一覧
    • 年功序列型賃金制度との決別
    • 社員の職業能力開発
    • 社員相談窓口(相談サロン)
    • 労働保険社会保険手続き代行
    • 給与計算代行
    • 助成金を活用した働き方改革
    • 給与計算実務能力検定対策講座
    • 障害年金のお手続き
  • 顧問契約
  • 事務所紹介
  • 求人情報
  • お問い合わせ

グロースサポート社労士事務所

  1. HOME
  2. グロースサポート社労士事務所
NEW
2025年5月7日コラムグロースサポート社労士事務所

年末年始手当の社会保険上の取扱い

これまで「年末年始手当」は原則として社会保険上「賞与」として取り扱われてきましたが、昨年12月に日本年金機構から一定の条件を満たす場合には「通常の報酬」として取り扱うケースが示されました。 「通常の報酬」として取り扱われ […]

2025年4月25日コラムグロースサポート社労士事務所

奨学金返還支援制度の導入に関するご案内

企業で導入検討が進んでいる「奨学金返還支援制度」をご案内いたします。 ■奨学金返還支援制度とは企業が従業員の奨学金返済を支援する福利厚生制度です。毎月の奨学金返済額の全部または一部を企業が負担し、従業員の経済的負担を軽減 […]

2025年4月23日新着ニュースグロースサポート社労士事務所

令和7年度 雇用保険料率のご案内

雇用保険料率の改正についてご案内いたします。 令和7年4月1日から、一般の事業の場合、労働者負担分が1000分の6から1000分の5.5に下がりました(令和8年3月31日まで)。 新しい雇用保険料率の適用タイミングは、令 […]

2025年2月28日新着ニュースグロースサポート社労士事務所

令和7年度の協会けんぽの保険料率(健康保険・介護保険)が公開されました

令和7年度の協会けんぽの保険料率(健康保険・介護保険)が、令和7年3月分(4月納付分)から改定されます。 協会けんぽのホームページに新しい保険料率が反映された「令和7年度保険料額表」が公開されました。 健康保険料率は都道 […]

2025年2月7日新着ニュースグロースサポート社労士事務所

4月から始まる育児関連の給付金情報の公表

育児関連の給付金情報について、厚生労働省から情報の公表がありました。4月から雇用保険の給付金に以下の2つが追加になります。リーフレットで確認ができますので、対象となる従業員様がいる場合にはご確認ください。 1.出生後休業 […]

2025年1月16日コラムグロースサポート社労士事務所

障害者手帳のコピーを請求することは可能か

先日、お取引先様から以下のご相談をいただきました。時々お聞きするような内容ですので、情報提供にてご案内いたします。 【 ご相談内容 】ある社員が障害者手帳1級(心疾患)であることがわかりました。会社はこの事実を把握してお […]

2024年12月25日コラムグロースサポート社労士事務所

2024年度 新入社員意識調査

一般社団法人日本能率協会が、新入社員を対象とした「2024年度 新入社員意識調査」を公表しております。出典:2024年度「新入社員意識調査」(一般社団法人日本能率協会)「新入社員意識調査」のリンク:https://jma […]

2024年12月24日セミナーグロースサポート社労士事務所

2025年3月16日(日)給与計算実務能力検定2級試験への備え グロースサポート社労士事務所の「給与計算実務能力検定 対策講座」のお申込みをスタート

今秋開催の給与計算実務能力検定対策講座は、リアルタイムでのZoom講座となりました。受講者皆様方のご協力を誠に有難うございます。 2025年初回2級試験の対策講座を実施 2025年3月16日(日)に行われる給与計算実務能 […]

2024年11月22日新着ニュースグロースサポート社労士事務所

健康保険証の廃止とマイナ保険証への切り替え

今年7月に情報提供をしておりましたマイナ保険証関連について、協会けんぽより詳しい内容がでました。7月にすでにお伝えした内容も含めてご案内いたします。 1. 健康保険証・令和6年12月2日以降は、健康保険証の新規発行・再交 […]

2024年9月20日コラムグロースサポート社労士事務所

勤怠管理のまるめ処理の違法性

出退勤時刻のまるめ処理とは、打刻時間における端数の切り上げや切り捨てを行うことです。勤怠管理の丸め処理を行っている会社さんは多くありますが、間違った運用をすると労基法違反になりますのでご注意ください。 【 基本的にまるめ […]

2024年7月25日新着ニュースグロースサポート社労士事務所

令和6年12月2日健康保険証の廃止 と 協会けんぽからのお知らせ

健康保険証の廃止を定めるマイナンバー法等の一部改正法について、施行期日を令和6年12月2日とする施行期日政令が公布されました。健康保険証、マイナ保険証、そのほか保険者からのお知らせについて、ご案内します。 【健康保険証】 […]

2024年7月19日セミナーグロースサポート社労士事務所

>終了 2024年11月24日(日)給与計算実務能力検定1級、2級試験への備え グロースサポート社労士事務所の「給与計算実務能力検定 対策講座」のお申込みをスタート

年に1回しかない1級試験の対策講座も実施 2024年11月24日(日)に行われる給与計算実務能力検定試験1級・2級の対策講座のお申込みをスタートいたしました。10月から11月初旬にかけて行う今秋の講座には「給与計算実務能 […]

2024年7月9日コラムグロースサポート社労士事務所

2025年4月から厳格化される育児休業給付の延長手続き

2025年4月より、保育所等に入れなかったことを理由とする育児休業給付金の延長手続きが厳格化されました。これは、育休中の従業員が子どもを保育園に入所させる意思がないにも関わらず、育児休業給付金を延長する目的で、敢えて「落 […]

2024年6月25日コラムグロースサポート社労士事務所

中小企業省力化投資補助金

6月25日(火)から中小企業省力化投資補助金の第1回公募申請期間(6月25日~7月19日)が開始します。この補助金は、IoTやロボットなどの付加価値額向上や生産性向上に効果的な汎用製品を「カタログ」から選択・導入すること […]

2024年6月21日コラムグロースサポート社労士事務所

転倒等の労災防止対策に活用できる補助金 「エイジフレンドリー補助金」

労災事故では「転倒」が最多になっており、これを防止するための取り組みを支援する「エイジフレンドリー補助金」という制度がございます。 今回は、エイジフレンドリー補助金の中から・高齢者労働者の労働災害防止対策コース・転倒防止 […]

2024年6月17日コラムグロースサポート社労士事務所

定額減税が開始します

定額減税についてはすでにご案内のとおり、令和6年6月以降に支払われる給与から対応が必要となりますが、所得税に関する定額減税については、毎月行う「月次減税」と年末調整時に行う「年調減税」の2段階での事務が必要となります。 […]

2024年6月17日コラムグロースサポート社労士事務所

雇用保険の適用拡大(2028年10月予定)

現在「1週間の所定労働時間が20時間以上、31日以上引き続き雇用されることが見込まれる従業員」については、雇用保険の被保険者とされています。雇用保険の被保険者でなければ、基本手当(いわゆる失業手当)や、育休を取得した時の […]

2024年6月11日コラムグロースサポート社労士事務所

2025年4月育児介護休業法改正のご案内

先日の国会にて育児・介護休業法の改正案が通過しました。(2025年4月施行)会社や社員にどのような影響を与えそうか、確認した上で準備をしていきましょう。 1 子の年齢に応じた柔軟な働き方の拡充の実施1-1柔軟な働き方を選 […]

2024年5月28日コラムグロースサポート社労士事務所

36協定の1か月の時間数のカウントについて

皆様の会社で、労働者に法定労働時間外労働・休日労働を命じることがあるならば、就業規則にその旨規定し、事前に36協定を締結し、労働基準監督署に届け出る必要がありますが、ご対応済みでしょうか。 ※36協定は正式には「時間外・ […]

2024年5月1日コラムグロースサポート社労士事務所

厚労省の「モデル労働条件通知書」の様式変更と電子帳簿

令和6年4月1日施行の改正により、労働基準法に基づく労働条件明示事項が見直されているため、労働者を雇い入れる際、明示すべき労働条件に漏れがないか、確認しておきましょう。 労働条件明示の見直しについて、弊所の情報提供「20 […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 11
  • »

アーカイブ

ニュース

令和7年度 雇用保険料率のご案内

令和7年度の協会けんぽの保険料率(健康保険・介護保険)が公開されました

4月から始まる育児関連の給付金情報の公表

健康保険証の廃止とマイナ保険証への切り替え

セミナー

2025年3月16日(日)給与計算実務能力検定2級試験への備え グロースサポート社労士事務所の「給与計算実務能力検定 対策講座」のお申込みをスタート
>終了 2024年11月24日(日)給与計算実務能力検定1級、2級試験への備え グロースサポート社労士事務所の「給与計算実務能力検定 対策講座」のお申込みをスタート
終了>2024年3月17日(日)給与計算実務能力検定2級試験への備え グロースサポート社労士事務所の「給与計算実務能力検定 対策講座」のお申込みをスタート
>終了 2023年11月23日(祝)給与計算実務能力検定1,2級試験への備え グロースサポート社労士事務所の「給与計算実務能力検定 対策講座」のお申込みをスタート
キャリコン社労士が綴るコラム
事務所通信バックナンバー 社会保険労務士事務所
  • 事務所紹介
  • ご支援一覧
  • 顧問契約
  • 求人情報
  • お問い合わせ
  • ポリシー
  • サイトマップ

〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3−16−14 三協ビル2F(横浜アリーナ向かい) TEL:045-476-5183

グロースサポート社労士事務所 新事務所
グロースサポート社労士事務所は、全国社会保険労務士会連合会の認定事務所です。

Copyright © グロースサポート社労士事務所/㈱グロースサポート All Rights Reserved.

  • トップページ
  • お知らせ
    • 新着ニュース
    • セミナーアーカイブ
    • 事務所通信
    • コラム
  • ご支援一覧
    • 年功序列型賃金制度との決別
    • 社員の職業能力開発
    • 社員相談窓口(相談サロン)
    • 労働保険社会保険手続き代行
    • 給与計算代行
    • 助成金を活用した働き方改革
    • 給与計算実務能力検定対策講座
    • 障害年金のお手続き
  • 顧問契約
  • 事務所紹介
  • 求人情報
  • お問い合わせ
  • MENU
  • HOME
  • お問い合わせ
  • TEL
  • アクセス
PAGE TOP