働き続けるつもりだったのに、産休が取れなかったり、保育園が決まらなかったり、職場復帰がうまくいかなかったり、あるいは夫の転勤で引越ししたり・・・、いろいろな事情で退職した女性は多いと思います。厚生労働省の調べでは、働いていた女性の約6割が結婚や出産を機に退職するそうです。
それでも、子どもが少し大きくなって再び働き始めることが出来たら、このことはそんなにたいした問題ではないでしょう。が、実際は一旦退職した子持ちの女性が都市部で再び働き口をみつけるのは至難の業です。そうこうしているうちに、いわゆるブランク期間が長くなり今度はそれも採用されづらい理由になってきます。誰かのママ、誰かの奥さんと呼ばれてばかりで、自分の名前で呼ばれることがなくなり、顔をなくしてしまったような焦燥感にさいなまれていませんか? 本当はやる気があるのに!能力も高いのに!歳を重ねて人間力がアップしているのに!
株式会社グロースサポート(グロースサポート社労士事務所)はそんな凹んでいるママが、「人生経験を活かして社会の役に立って稼げる」ために、考え方や心の持ち方をアドバイスし、具体的な一歩をサポートします。
具体的な支援
再就職を希望する子育てママのために、希望の多い総務事務系のパート就職につながるものとして、最近出来た公的資格「給与計算実務能力検定2級」の対策講座を行い、再就職を支援します。
この講座は、「給与計算実務能力検定」の公的対策講座を行っている一般社団法人実務能力開発支援協会の講座ですので、検定の合格に最適化されたカリキュラムです。また、弊社(弊所)代表は、一般社団法人実務能力開発支援協会の認定講師です。
ママに「給与計算実務の専門家」がお勧めな5つの理由
給与計算業務に必要な能力ってなんだと思います?
それは・・・・「先読み力」なんです。
ママは朝から晩まで「先読み力」をフルに稼動させて、家事や育児をしていませんか?
これ、すばらしい能力なんですよ!人生経験が乏しい若い人にはできないのです。
ママに「給与計算の専門家」がお勧めな理由は以下の通りです。
- 給与計算は、人生経験を積んで「先読み力」が増したママに向いている!
- 会社があり人が働いている限り、日本中のどこでも給与計算業務はあるので、ツブシが効く!
- オフィスワークなので、土日祝日が休みになりやすく、子どものスケジュールに合わせやすい!
- 突発的ではなく定量的な仕事なので、仕事のスケジュールを立てやすい!
- 労働法規や社会保障制度や税制の知識が必要で、専門家といえる!
私にも向いてるかもしれない、と思ったら、直ぐ!お問合せください、お待ちしています。
給与計算実務能力検定対策講座の最新情報
弊所では給与計算実務能力検定を受ける方へ年2回の試験直前に全5回の対策講座と土日の全2回の対策講座を実施しております。
子育てをしつつ特に事務系のお仕事に就きたい方や会社の総務で働く方などが多く受講されています。
最新の情報はこちらをクリック
お申し込みは、FAXまたはお問い合わせ窓口からお申し込みください。
受講生の声
★Kさん★
おかげさまで、無事、給与計算実務能力検定2級にも合格し、
12月にはいって、子ども達が次々とインフルエンザにかかり、
自分自身の変化もさることながら、母親が仕事をはじめる、
私の周りのママ友達にも、働きたいと思いながらも、
初めて、横浜で先生のお話を伺ったとき、「
「田邊先生のお話を聞くだけで、人生変わるよ!」
でも、先生のおかげで、
★Oさん★
本日無事合格通知が届きました。
96点で合格でした。
ありがとうございました‼︎
給与計算の講座の件ですが、
友達に会うたびに勧めてみるのですが、今さら勉強は…とか、
私とは少し価値観がずれていて、
それはそれで各々の選択であり、間違っているものではないので、
あまり強くも誘えず
結局紹介できる方がいませんでした。お役に立てず、
でも、どうにかしたい!
★Hさん★
講座では大変お世話になりました。
先生の細かなご指導のおかげで今日の試験を無事に終えること
試験は多分大丈夫だと思います!
微力ながらも周りのお友達にこの検定のことを広めていきたいと思
・・・・・・・・・・・・・・
昨日、郵便ポストを見たら検定試験の合格通知が届いていました。
来年の今頃は1級の試験に合格していることを思い描いたりしてい
代表プロフィール
こんにちは、マザーズキャリア支援をしている田邊雅子です。私のプロフィールはですね・・・
専業主婦10年
私自身が、結婚・転居・出産のため一旦退職し、子育て専業主婦をしたクチです。子どもがが少し大きくなって再び働こうとした時、子持ち女性の就職が厳しいことに愕然としました。実家は遠く、夫は企業戦士、子どもは病弱・・・、結局そのまま子育て専業主婦を約10年しました。
場当たりな働き方15年
下の子が幼稚園に入った後、パートを皮切りに、契約社員、正社員・・・。場当たり的な、また人情的(この職場、私がいなくちゃだめなんだわ的)な働き方を15年もしてしまいました。これは今から思うと長すぎた、と思います。
転機1
人生の折り返し地点も過ぎた頃、ボスの退職により失業。おまけに健康を損ね、入院手術・・・。麻酔からさめた時に思ったのです。「これからは、誰かのために働くのではなく社会のために働きたい。専門性をもって年齢で差別されない仕事をしたい。」 そこで自分の棚卸しをし、産業カウンセラー、キャリア・コンサルタントの資格をとり、自分のような一旦仕事を辞めたママの就職支援をしたいと、ハローワークマザーズコーナーに就職。実績としては、3年間で約700人の方が再就職され満足のいくものでした。
転機2
が、同時に、「就職までの支援しかできない」ことに限界を感じました。せっかく再就職されたママ達が、結局はいろんなトラブルに見舞われて辞めてはハローワークに舞い戻ってこられるのです。そこで、社会保険労務士の資格をとり、人と会社の両方の支援をしたいと平成24年の秋に独立、「キャリコン社労士」として今に至っています。