2023年の給与計算実務能力検定 本試験の日程
給与計算実務能力検定1級は年に1回(11月)、2級は年に2回(3月と11月)実施されます。
2023年は、3月19日(日)に2級が、 11月に1級と2級の試験が開催されます。2023年2月に開催スタートいたします、2級の対策講座をお知らせします。
給与計算実務能力検定試験2級の対策講座(2023年2〜3月)
グロースサポート社労士事務所の給与検定実務能力検定2級対策講座は
弊所の顧問先様、社労士事務所・税理士事務所のスタッフさん、就職活動中の学生さん、 会社の総務経理ご担当者も多数合格され、 給与計算実務能力検定は実務に活用できる資格です。
弊所の講座は、給与計算に必要な知識の習得と計算実例を実践的な演習を通じて理解していただく内容の「対策講座」と模擬試験を受けていただいた後、講師から模擬試験の解説をする「模擬試験対策講座」の二本立てとなっております。
参加費は、テキスト・資料・模擬テスト・DVDがついて37,000円


ZOOMで開催します!
【給与計算実務能力検定 2級対策講座・模擬試験対策講座 】
Zoom 3日間コース
講座は2日間で、じっくり学べるオンラインセミナーコースです。
- (1日目)2023年2月11日(土)
9:30~15:00 - (2日目)2023年2月18日(土)
9:30~15:00 - (3日目)2023年3月4日 (土)
9:30~12:00
Zoom 2日間コース
講座・模試試験講座を各1日に集約。短期集中型!という方向きのオンラインセミナーコースです。
- (1日目)2023年2月25日(土)
9:30~18:00 - (2日目)2023年3月4日 (土)
9:30~12:00

どちらのコースもお申し込み方法は同じ!
下記より今すぐ申込みできます。
本講座のお申し込み方法
一般社団法人実務能力開発支援協会「公式試験対策講座・教材の申し込み」のサイトから以下の手順にてお申込み下さい。

このボタンをクリックして実務能力開発支援協会のHPにアクセス
PCでは、別のタブで開かれます。
「開催地」を「Zoom」にチェック! それ以外はチェックなしでOK。

ご受講を希望されるいずれかのコースを選択し、「申込む」を選択
ご受講の希望されるいずれかのコース「2級対策+模試セット講座:Zoom3日間コース」または 「2級対策+模試セット講座: Zoom2日間コース」を選択後、緑ボタン「申し込む」を選択。
緑ボタン「お支払いへ進む」を選択。
ご受講される方のお名前、ご住所等の入力後、決済方法の選択。
「注文する/クレジットカード・コンビニ決済」からお申し込み下さい。
【本検定についての試験内容・日程等の詳細】

内閣府認可一般財団法人職業技術振興会のサイト内
出願受付中の試験>給与計算実務能力検定2級の項を御覧ください。
新型コロナウィルス対策と受講生の皆様へのお願い
新型コロナウィルス感染症への対策について
弊所では、3密を避けた形で安心・安全にご受講いただけるように以下のような準備・工夫をしながら講座運営を行っております。
- 定期的な室内換気(窓やドアの開放、送風機の使用)
- 講師の検温と手指用のアルコール消毒、マスク着用
- 手が触れる箇所を中心としたアルコール消毒
- 受講者の間へパーテーションの設置
受講者の皆様と所員の健康と安全を考慮し、給与計算実務能力検定試験対策講座の開催は、一部のコースについてZoomを使用した講座の実施といたします。ご理解ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
今秋開催の給与計算実務能力検定対策講座も、換気、消毒、マスク着用、パーテーションの設置等を行い、感染防止対策を取りながらの講座となりました。受講者皆様方のご協力、誠に有難うございます。
受講生の皆様へお願い
感染予防の観点から以下のご協力をお願いしております。
【受講判断について】
- 発熱、咳などの症状がある場合、体調を最優先していただき、ご受講をお控えいただきますようお願いいたします。
- 新型コロナウイルスに起因し、感染の疑いまたは濃厚接触者に該当する場合、感染拡大防止の観点から、ご受講をお控えいただきますようお願いいたします。
- 当日、体調不良であることが見受けられた方には、スタッフからお声がけの上、感染拡大防止の観点から、ご退席をお願いする場合がございます。
【来所時のお願い】
- 来所前に、検温など体調管理のご協力をお願いいたします。
- ご来所の際は、マスクの着用にご協力お願いいたします(マスクをお持ちでない受講者にはマスクをお配りいたします)。
- ご来所時、所内に設置してあります手指用消毒液のご利用をお願いいたします。